今年最後の登校日は・・・


6月から始まった今年度の学校生活。ドキドキに加えて不安もあったでしょうが,よく頑張りました。
国語や算数はもちろですが,学級活動,そうじ,遊ぶことも大切です。
たくさん学んだことを,また1月からの学習に活かしてください。
続続 チューリップ
総合学習 リモート学習
総合学習では、グローバル・サイエンスという大きなテーマを基に、グループに分かれ自分たちの探求したいテーマを決め、学習を進めています。ポスターセッションに向け、どのグループも、自分たちで新聞や本を読み、様々な課題に対して、探求活動を頑張っています。
その中で、福島復興や、エネルギーミックス、原子力発電に関連することを調べているグループを集め、福島の「まちづくりなみえ」の菅野さんとリモートで学習で福島県ホープツーリズム「福島学宿」を行いました。
学習の中では、菅野さんは子どもたちの考えを聞き、福島の現状、子どもたちからの質問などに一つ一つ丁寧に答えてくださり、新聞や本だけでは知りえない内容も学ぶことができたのではないでしょうか。
感想を聞くと、「おもしろかった」「もっといろいろ話ができたらなぁ」など、表情もとてもよく、充実した時間が過ごせたのだと感じました。
次回も、様々な分野の方とリモートでつなぎ、学習していきます。




3年家庭科「おだしの味わい!」





先週、家庭科の学習でうま味について学び、「みそ+湯」「みそ+かつおぶし」「かつおぶし+にぼし」の3種類の出汁の味比べをしました。栄養士の先生に「合わせ出汁」のお話を伺ったり、給食室で給食を作ったりする様子も動画で見せていただきました!
試飲した「合わせ出汁」はやっぱりおいしかったです!