6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

新着情報 - 1年生

9月に入り、紫翔祭にむけての練習が始まりました。
1年生は、9年生と縦割り競技「はらまきリレー」を走ります。
練習のために中高等部の運動場へ向かうみんなはドキドキの様子。
ルール確認やペアの9年生と自己紹介をした後、少し走ってみると、1年生が9年生を引っ張る勢いで走るペアやお互いに気遣いあって遠慮がちなペアなどさまざまでした。本番では、どんな走りをみせてくれるのか楽しみです!










はじめてクロームブックを使いました。
アルファベットの大文字、小文字、アンダーバーなどが組み合わさったアカウントを入力するのは難しかったですが、実習の先生たちにも見てもらいながら、一生懸命、入力してログインしました。ロイロノートでは、いろいろ触って試してみました。
「楽しかった!」「次はいつ使うの?」と楽しんでいました。



い組は6月2日に、ろ組は6月7日に、は組は6月5日に、に組と交流会をしました。

交流会では、はじめに、に組の人たちの自己紹介を聞きました。
に組の人たちの自己紹介で好きなものを聞くと、
「わたしもそれ好き!」
「あ、一緒だ!」
「ぼくは〇〇が好き!」
と、共通点を見つけて喜んでいました。

そのあとは、一緒にエビカニクスを踊ったり、猛獣狩りゲームをしたりして楽しみました。
交流会前からわくわく楽しみにしていた1年生ですが、最後までずっと笑顔いっぱいでした。




プールでの学習が始まりました。

はじめてのプールの感想を聞くと
「シャワーが冷たかった!!」
「楽しかった~!」
「気持ちよかった~!」
と、ニコニコ顔で答えてくれました。
きっとプールの後の給食はいつもより美味しく感じたと思います。

1年生は、2クラスずつ一緒にプールに入ります。
今日は、い組とは組。次は、い組とろ組。その次は、ろ組とは組。
これからも安全に気をつけて、学習を進めていきます。




生活科の学習であさがおのたねをまきました。
まずは,種の観察。色・形・さわった感じなど小さな一粒をよく見て確かめました。
それから,それぞれ自分の植木鉢に種をまきました。
これから毎朝,水やりをして育てていきます。花の咲く日が楽しみです。