6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

新着情報 - 初等部給食室から

 10月16日(木)の給食は、世界の味めぐり『タイ』の料理でした。
明日17日から、中高等部では、タイ国の生徒が来校され交流があります。今からタイに関心を持ってもらいたく、タイの料理としました。
 献立は、【麦ごはん・カオマンガイ・ゆでやさい・ゲーンチュートタオフー・牛乳・ミニ豆乳プリン】です。
【カオマンガイ】はタイのチキンライスです。本来は、鶏肉を茹でた汁でごはんを炊くのですが、給食では、鶏ガラでとった出汁で、鶏肉、調味料を入れて茹で、その後、鶏肉と出汁に分けました。出汁は各クラスのごはんに混ぜ込み、鶏肉は各クラスで配缶、ナンプラー入りの特製ダレをかけて、食べる時には、鶏肉をごはんの上にのせて食べてもらいました。「名前は難しいけどおいしかった~」とほぼ完食でした。
【ゲーンチュートタオフー】とは、あっさりとした豆腐のスープです。こちらも、鶏ガラでとったスープ、ナンプラーで味付けをしました。「なんか、いつもと違う!?」と違いに気づいていた子どもたち。すごいですね、感心です。
 4年の給食委員さん、行事が続く忙しい中ですが、タイ国について調べて、しっかりと放送してくれました。
 給食当番さん、準備はもちろん、後片付けもしっかりやってくれていますよ。