郷土料理『大阪府』





5月28日(水)は今年度初めての郷土料理献立でした。今回は、関西万博が行われている大阪府です。初等部最高学年4年生の給食委員さんが、大阪のことを自分たちで調べて、考えて、紹介&クイズをしてくれました。放送前は、ちょっと待って!!緊張する!!と言っていましたが、大きな声で、とっても上手に放送していました。
献立は「ごはん・お好み焼き・ごんぼ汁・牛乳・ピーチゼリー」。お好み焼きは、アレルギー児童のことを考え、卵・山芋を使わずに作りました。給食室では、朝から大忙し。キャベツや具材を細かく切り、小麦粉、ベーキングパウダー、豆腐、だしで生地をつくるのですが、これが重たい。そこから鉄板に広げて、スチームコンベクションオーブンで焼き上げたのですが、1回ではカリっとせず、さらに裏返してもう1回焼き上げました。ソースも手作りです。460人分に切り分けて配缶し、ほとんど完食でした。ごんぼ汁は、ごぼうとおからを入れたすまし汁です。おから?!と思いますが、案外さらっとして飲みやすく、食物繊維たっぷりの身体に優しいお汁になりました。1年生にとっては初めての郷土料理でしたが、朝、給食を知らせる看板を見て楽しみにしてくれていました。給食後は、おいしかった~またつくって~!と言ってくれていました。