6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

新着情報 - 1年生






秋の遠足に出かけてきました。
参加実習の学生さんも一緒に地下鉄に乗って、国際会館駅に向かいました。

池の周りを一周すると、手に持っている袋にはどんぐりがいっぱいになりました。
平安騎馬隊のかっこいいお馬さんも見学させてもらって迫力満点。
最後は子どもの楽園でお弁当とおやつを食べて、疲れがふっとんだみんなは、元気いっぱい遊んでいました。



 20日に、雨天順延となっていた紫翔祭の学年種目を行いました。1年生は玉入れで点数を競いました。玉入れの競技の合間にかわいいダンスも踊りました。小さな体に大きなやる気。練習の成果をしっかりと発揮して、みんな精一杯頑張ることができました。



2年生が生活科「あそんでためしてくふうして」の学習に取り組み、いろいろなおもちゃをつくりました。つくったおもちゃで遊ぶために、1年生を招待してくれました。
お兄さん・お姉さんたちが工夫してつくったおもちゃに大喜びの1年生。優しく説明してくれて、たっぷり遊ばせてくれて、とても楽しい時間になりました。
今回のお礼に、自分達が2年生のためにできることはないかなと振り返る1年生の姿が印象的でした。


夏休み明けから、タブレットを使った学習にも取り組んでいます。最近では、ログインや、ロイロノートの操作にも慣れてきました。
算数科「かたちづくり」の学習では、色板を何枚使うと形ができるのか画像にメモをしたり、自分でつくったいろいろな形を写真に撮ったり。自分の考えを提出することも、友だちとカードを送り合うこともできるようになりました。
これからも、学びを楽しむために、ねらいに応じて、タブレットを効果的に取り入れていきたいと思います。