6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

新着情報 - 4年生








いよいよ学習旅行も最終日を迎えました。ホテルの退所式を終え、青空の下、子どもたちは元気いっぱいに出発しました。
 フェリーに乗って向かった先は、日本三景の一つ「宮島」。美しい空と海の青、山々の緑、そして厳島神社の朱が織りなす色鮮やかな景色に、思わず感嘆の声が上がっていました。
 厳島神社では、家族のこと、自分のことを思いながら、みんなで心を込めておまいりをしました。
 その後は、お楽しみのおみやげタイム。家族の喜ぶ顔を思い浮かべながら、一生懸命におみやげを選ぶ子どもたちの姿がとても印象的でした。










入村式の後はいよいよ、子どもたちが楽しみにしていた田舎体験が始まりました。各家庭に分かれ、干し柿づくりや動物とのふれあい、芋ほりや野菜の収穫など、自然の恵みを感じながらさまざまな活動に挑戦しました。また、おはぎやそうめん、押し寿司づくりにも取り組み、「おいしい!」「むずかしいけど楽しい!」と笑顔いっぱいの子どもたち。掃除や鐘つき、出荷のお手伝いなど、地域の方々の暮らしにもふれながら、学びと発見の多いひとときを過ごしました。子どもたちは、故郷で過ごすような安らぎと穏やかさに包まれていました。

安芸太田町のあたたかい方々との別れを惜しみつつ、ホテルに戻りました。今夜の夕食もごちそうです。




宿泊学習2日目の朝を迎えました。
天候にも恵まれ、涼しくさわやかな朝です。朝の集いで元気に体を動かしたあと、朝食バイキングを楽しみました。
子どもたちはみんな元気いっぱいです。

午前中は安芸太田町で入村式を行い、地域の方々にあたたかく迎えていただきました。
今はそれぞれの家庭に分かれ、家業体験に取り組んでいます。どの子も意欲的に活動を進めています。







4年生は、予定通り山口・広島方面への学習旅行を順調に進めています。

午前中は関門海峡を眺めながらおいしい昼食をとり、午後は秋吉台へ。
秋芳洞を見学し、自然の不思議や美しさにふれながら、子どもたちは目を輝かせて見入っていました。「すごい!」「こんな形どうやってできたんだろう」と、興奮気味の声があちらこちらから聞こえてきました。 その後は、秋吉台に出て広大に広がる草原と見晴らしのよさに、子どもたちは自然の雄大さを感じながら、心も体もすっきりとした様子でした。

先ほど宿舎に到着し、入浴後、豪華な夕食を堪能します。
この後も、仲間との学びと交流の時間を大切に活動を進めていきます。




学習旅行が近づいてきました。みんな楽しみに準備を進めています。
学習旅行の1日目の夕食2日目の朝食はバイキングです。
そこで、本日、栄養士の先生に「バイキングについて」の授業をしていただきました。
前半は自分の端末を使って、実際にバイキングに挑戦。魅力的なメニューにお皿いっぱいにたくさんとっている子もいました。
そのあとは先生からバイキングで大切なことを教えていただきました。
バイキングでは好きなものばかり取るのではなく栄養バランスを考え自分の食べられる量だけ取ること、一方通行で進むこと、各料理のトングはそれぞれ決められたものを使うことなど、大切な知識を教わりました。
そして、実際に給食バイキングを体験しました。みんなとても楽しんでいました。用意してくださった料理を完食した4年生。自分で選んだ料理をしっかり食べることで、食への興味や感謝の気持ちも育まれたようです。学習旅行では今日の学習を生かして、バイキングを楽しんでほしいと思います。