6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

新着情報 - 5年生




 本日から5年生の学習が始まりました。休み明け初日は、各自が夏休み中に頑張って準備していた自由研究の交流会を行いました。凝った作品や、試行錯誤を重ねた研究成果を仲間と共有しました。まとめかたや調べる方法など、友達の作品の中から参考にできるものを見つけ、お互いに高めていけるようにしていきたいですね。







 5年生の海浜学習もいよいよ3日目。最終日の17日は小豆島オリーブ公園を訪れました。ハートのオリーブの葉を探し、見つかった葉でオリジナルのしおりを作りました。
 フェリーで高松港へ移動しながら昼食を食べ、帰路についています。疲れもあるでしょうが、皆が大きく体調を崩すことなく過ごせています。
 3日間で良かったところは伸ばし、課題を改善しながら各班、学級、学年としてとても成長できました。各ご家庭でもたくさんの思い出話をしてくださいね。


 2日目の16日もとてもいい天気に恵まれて活動を行いました。
 小豆島のふるさと村でカヤック体験をし、その後はそうめん館で手打ちそうめん作りの一部を体験させていただきました。体調を崩すことなく引き続き活動を行えています。












 5年生が小豆島で2泊3日の海浜学習を行っています。初日の15日は、学校からバスに乗って姫路に向かい、フェリーに乗り小豆島へ向かいました。
 天狗岩丁場、ヤマロク醤油、寒霞渓を見学しました。今日までコツコツと学習してきた総合的な学習の成果を生かしながら、実際に現地でたくさんのことを学ぶことができました。
 宿泊先ではリラックスしてほっこり。元気に1日目を終えることができました。






5年生の総合的な学習の時間では、1か月前まで迫ってきた海浜学習で訪れる小豆島についての調べ学習を進めています。小豆島を深く知るためには、どのようなことを知ればよいのかをそれぞれが考え、歴史や特産品、地理や気候など、いくつかのテーマを設定して学習を進めています。それぞれのテーマがつながり合うことで、小豆島についてより深く知っていくことができるかもしれませんね。