学級目標発表!
今日は第2回学年集会で各クラスの学級目標の発表をしました。
い組の学級目標は
「きょうりょく メリハリ ちょうせん の合言葉 のびのび楽しく全員主人公の3年い組」
ろ組は
「なかよく大きく元気よく えがおでみんなを大切に いつもあいうえお 3年ろ組」
は組は
「よいところを 見つけあい はげましあって なかまと TRY!! みんなが輝く 3年は組」
です。
朝から発表の練習をする子や「ちゃんとできるかな?」「緊張する!」と言っていた子が何人かいましたがみんなとっても上手に発表していました。
画用紙を使って発表したりクイズをだしたり寸劇をするクラスもあったり!?大盛り上がりでした!
子どもたちは目標に向かってやる気満々の様子でした。





新年度 新一年生下校についてのお知らせ
令和7年度 新1年生の下校時刻についてのお知らせ
新1年生の入学後の下校時刻についてご案内いたします。
4月10日(木)、11日(金)
生徒の下校時刻は 11:15頃 です。
保護者の方は 11:00頃 に学校にお越しいただき、お子さまと一緒に下校していただきます。
4月14日(月)
学年・学級保護者会を実施します。保護者の方は 9:00 に学校へお越しください。お子様と一緒に登校していただき、学校で待機していただくことも可能です。保護者会終了後、お子さまと一緒に 10:50頃 の下校となります。
4月15日(火)
新一年生は15日から給食が始まりますが、この日は 13:00頃 の下校となります。
4月16日(水)以降
下校時刻は 15:00頃 となります。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
6年生 オペラ鑑賞


先日は、京都ロームシアターにて小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトによる「椿姫」を観劇しました。オペラ鑑賞を初めて経験する生徒も多く、舞台の歌手による大迫力の歌唱やオーケストラピットから聞こえる音楽に耳を傾けていました。
7年 8年 進路学習



進学や職業選択について学ぶ機会として、7・8年生合同で進路講話を実施しました。今回は、本校70期卒業生であり、現在慶應義塾大学に在学中の波多江さんを講師としてお迎えしました。
波多江さんは、京都小中学校、附属高校時代の経験や、大学での学びについて語ってくださいました。高校時代には海外留学を経験し、大学では国連でのインターンシップに参加するなど、さまざまな挑戦を重ねてこられたそうです。その背景には、日々の学びの積み重ねや、仲間とともに切磋琢磨した環境があったこともお話しくださいました。
また、講話後の質疑応答では、生徒たちから留学や大学選び、将来のキャリアについて多くの質問が寄せられました。波多江さんは自身の経験をもとに、一つひとつ丁寧に答えてくださいました。先輩の実体験に基づく言葉に、熱心に耳を傾ける生徒の姿が印象的でした。
波多江さんとは初対面と思いきや、実は8年生が1年生の時の9年生が波多江さんの学年でした。9年近く前の1・9の対面式の写真には波多江さんと手を繋いで入場する二人の幼い8年生の姿が。全然記憶にはありませんでしたが、附属の先輩と後輩がつながっていることを示す一枚でした。
今回の講話を通じて、生徒たちは将来の選択肢をより具体的に考えるきっかけを得ることができたのではないでしょうか。これからの学びの中で、自分自身の可能性を広げていってほしいと思います。