6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

2021年度 新着情報アーカイブ



家庭科では,学校の汚れを調べ,その原因や綺麗にする方法を考えました。1年生の掃除の様子も見せてもらい,これから,よりきれいになる掃除の方法を1年生にパンフレットや動画で伝えていきます。オリジナルの掃除道具も班で考案中です。



11月5日~12日は,タイ週間「タイアーティット~タイをしりタイつながりタイ」です。タイと日本との往来ができない今,自分たちに何かできることはないだろうか?と始まった取り組みですが,7年生はその1つとしてハガキ作成を行いました。日本やタイのことを絵や文章,折り紙などで表現しながら美しいハガキを完成させていきました。皆さん,来年こそは交流できることを信じて,大きな期待をふくらませながら活動していました。


ゲストティーチャー授業 その4

みんなは,たくさんのお店もしらべてきました。そこで,みんなに共通するお店として・・・
遠足で自転車教室をしてくださった,『コンズサイクル』さんから,3名来ていただき,お話をうかがいました。

コンズサイクルの名前の由来,どうして自転車屋さんになったのか,自転車屋さんの仕事について,出張で自転車教室をしていることなども教えてもらいました。
はじめて知ることがたくさんありました。はじめは20分くらいで・・・と考えていたのですが,たっぷり1時間お話してくださいました。

ほんとにありがとうございました。

これで,ゲストティーチャー授業は終わりです。
さあ,学習のまとめをしていきましょう!


 人権教育として,外国について学習しました。
 まずは,知っている国名や外国の料理をみんなで出し合いました。
 次に,一番近い国の韓国について学習を深めました。服装,言葉,使っている教科書,遊びなどたくさん触れ,ユンノリとコンギノリは実際に遊んで体験しました。
 よくよく考えると,教科書では算数で九九を習っていたり,ユンノリは双六に似ていたりと,日本と似ているところがたくさんありました。とても身近に感じることができました。
 また学年が上がると,文化や伝統についても学習していきたいですね。


 生活科「まちたんけん」のゲストティーチャーの話として,本校用務員から朝のそうじのことや用具の管理の話を聞いて,
 「いつもどこをそうじしているのだろう」 「どんなに大変なんだろう」
 ということで,実際にそうじをしてみました。

 全然終わりません。
 はじめは掃除時間にちょっとそこまで・・・と思っていましたが,あっという間の45分。
 それでも,32人の力でこれだけと言うことは,用務員さん1人でとなると・・・
 と,体験を生かしたが学習ができました。