6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

2021年度 新着情報アーカイブ - 9年生

前期の総合的な学習の時間では、第二次世界大戦をふまえて「平和」ということばをテーマに、各グループ追求課題を設定し、学習しています。各グループ様々な仮説や課題を設定して、自分たちが生きる未来の平和を実現するということをゴールに学んでいます。夏休み明けの発表会に向けて、各班の提案をまとめる段階に入りました。

10月に予定している長崎での平和学習にもつながる学習として、それぞれ学びを深められています。




球技大会が行われました。キックベース・バレーボール・アルティメットという新種目に分かれて試合をして、全員参加のドッジボールを行ないました。昼休みに作戦会議をしたり練習を自主的にするなど例年の球技大会より、各クラス熱気があったように感じました。また体育委員が自発的に大会の開催に向けての準備や大会の運営を頑張る姿が印象的でした。今年初めての楯はB組に授与されました。交流学級のD組の生徒とも一丸になってそれぞれのクラスの仲が深まった大会になりました。


新学年が始まり,あっという間に1ヶ月が経ちました。
附属京都で過ごす日も,あと11ヶ月です。こうやって数字で見ると,本当に残りわずかだと感じさせられます。
集大成となる1年の始まり,各クラスが一人一人の思いを込め,学級目標を発表しました。
どのクラスも、工夫をして,みんなに分かり易く,そして自分たちが今できる精一杯の表現方法で伝えてくれました。
コロナ禍で,先が見えませんが,今年も希望を持って歩み始めてくれました。
どんな困難なことがあっても,学年のみんなで支え合い乗り越えていきます。

学級目標
A組 「成咲満散」
B組 「驀束秀礼」
C組 「C5」
D組 「STEP COLOR THANKS」