卒業前行事・卒業式に向けて



3月11日(金)は、卒業式前行事で、劇団四季の舞台鑑賞に行きました。
3月14日(月)は、明日の卒業証書授与式にむけて、予行を行いました。
子どもたちの表情もいつもより引き締まっているようでした。
明日、よい旅たちの日になることを願っています。
本年度のHPの更新は、これが最後になります。
6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ
3月11日(金)は、卒業式前行事で、劇団四季の舞台鑑賞に行きました。
3月14日(月)は、明日の卒業証書授与式にむけて、予行を行いました。
子どもたちの表情もいつもより引き締まっているようでした。
明日、よい旅たちの日になることを願っています。
本年度のHPの更新は、これが最後になります。
9年生最後の学年レクレーションが行われました。代議員のメンバーが企画し、ドッジボールやリレーを楽しみました。
学校に来る日も残りわずかです。最後の全校集会、学友会行事、式練習などを経て、3月15日の卒業式を迎えます。
仲間と過ごすことのできる貴重な一日一日を大切にしてほしいと思います。
紫友祭が3日間にわたって開催されました。
今年度は、学習旅行が延期になった関係で、本来なら後期の始めからできる取り組みが少し遅れ、例年なら12月に開催される行事が今年度は1週間ほど早い開催だったため、準備時間が短い中の取り組みとなりました。そんな中、4クラスとも素晴らしい劇を作り上げることができました。これは各クラスの団結力があってこそのことだと思います。
監督や演出を中心に、キャストだけでなく、照明・音響・小道具・大道具・衣装・背景係などが協力し取り組んだ成果が発揮されていました。各クラスのカラーを生かした個性あふれる劇でした。
また行事のために、執行委員会や各委員会で9年生がリーダーシップを発揮して行事を成功に導いてくれました。
大きな行事も終わり、卒業まで残り少ない日々ですが、仲間との一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
予定通り、午後5時59分に京都駅到着の新幹線に乗りました。
朝の集合場所と同じ八条口南北自由通路下のスペースに移動し、携帯電話などを返却し解散となる予定です。
学習旅行最終日です。予定通りハウステンボスを出発しました。
たくさんの想い出をかかえて、このあと博多駅から新幹線に乗り、5時59分に京都駅到着を予定しています。