6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

2021年度 新着情報アーカイブ - 1年生



入学から間もなく1か月となります。
「ともだちができてうれしかった。」
「とりのアングレスがおいしかった。」
「ブランコがたのしい。」
教室,友だち,ロッカー,教科書,掃除,給食,休み時間・・この1か月は,子ども達にとって,何もかもが新しく,出会いに満ちた1か月となりました。少しずつ学校生活に馴染んで来た子ども達。笑顔が多く見られるようになって来ました。

来週から,いよいよ実習の先生たちが来ます。そして,放課後遊びも出来るようになります。
子ども達に,また新しい出会いが待っています。笑顔いっぱいの2週間が始まります。






えがおのたね①『きゅうしょく』
入学して10日が経ちました。楽しみにしていた「休み時間」も始まり,少しずつ緊張がほぐれてきた様子の1年生たちです。
さて,みんなが楽しみにしていた給食の時間。初めてのメニューは「春野菜入り豆乳ポークカレー」と「春キャベツとコーンのサラダ」でした。
カレーは「少しからい」という子が数名。「あますぎる~」という子も数名。「ちょうどよい!おいしい」がほとんどで,味も気に入った子が多かったようです。
一方で,給食では,食の細い子,好き嫌いの多い子など,不安を持つ子もいるかと思います。みんなで少しずつ階段を上っていければと思います。
また,昨年度から給食は,おしゃべりをせず,飛沫防止ガード(1年生では「まほうのシールド」や「マジカルシールド」と呼ぶことにしました。)の中で食べています。みんなで味わって食べたいと思います。
この初等部で,子どもたちは約700回の給食を食べることになります。まさに,身体づくりの一端を担うものとなります。そして給食を通して,味わって食べることのよさ,食べられることへの感謝など,食に関する様々な気づきや思いを大切にしていけたらと願っています。
今週からは,給食当番の活動も始まりました。まだまだ,ドキドキいっぱいの1年生4月です。

日々の学校生活が,子どもたちの笑顔の源になりますように。そして,ここで紹介する子どもたちの日常が,ご覧になった方の笑顔や元気の種になりますように。今年度1年生では,そんな思いをこめて,少しずつですが『えがおのたね』をお届けしていきたいと思っています。どうぞ,微笑ましくお見守り下さい。