6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

2021年度 新着情報アーカイブ

理科で学習したことを生かして「おもちゃショー」を開きました。ゴムや磁石,豆電球や乾電池などを使って,アイデアいっぱいのおもちゃ作りを楽しみました。学んだことを生かす,試行錯誤しながら楽しむ,さらに修正する…。4年生になっても,学ぶことを楽しみましょう。







えがおのたね㉑「春が来た」
小学校での2度目の春を迎えています。
自分たちが“1年生”であることが,当たり前だったこの1年間。
4月からはいよいよ“2年生”と呼ばれます。
まだ「終わること」にも「進むこと」にも実感がわかない様子の子どもたちですが,
「次の1年生のために」という言葉を聞くと,一斉に目を輝かせます。
次の1年生のためにチューリップを育てること
次の1年生のために教室に飾る絵を描くこと
次の1年生のためにメッセージを残すこと

誰もが,新入生を迎えることにワクワクしています。
はじめての進級。もう先輩になる準備はできています。

さぁ,この1年間の思い出を胸に,今度はみんなが笑顔の種をまく番です!
がんばれ,未来の新2年生!


皆様,1年間ありがとうございました。この1年が皆様にとって『幸せの種』となりますように。


3月18日,7年生はこの1年間の振り返り発表会を行いました。この発表会も2度目ですが,代議員を中心にスムーズに進んでいきました。動画での発表,動画と劇での発表,それぞれ4クラスのカラーが見えた発表会となりました。7年生の生活はあと少しとなりましたが,この振り返りを次のステージ(8年生)へと生かしてほしいと思います。


 中高等部の教頭先生に,中高等部の過ごし方についてお話していただきました。登校する時刻や持ち物,給食,行事など,沢山のことを知ることができました。新しい環境での生活も,楽しんでください。






3月11日(金)は、卒業式前行事で、劇団四季の舞台鑑賞に行きました。
3月14日(月)は、明日の卒業証書授与式にむけて、予行を行いました。

子どもたちの表情もいつもより引き締まっているようでした。
明日、よい旅たちの日になることを願っています。

本年度のHPの更新は、これが最後になります。