7年生 愛宕登山
10月27日に愛宕登山を行いました。
新型コロナウイルスの影響で多くの行事が中止・縮小になる中,好天に恵まれとても有意義な登山となりました。




生徒の感想(一部抜粋)
無言登山をするのは初めてだったけど,実際にやってみて,もししゃべりながら登っていたら集中できずけがをしたり,先生が大事なことを言っても聞き取れず大変なことになったりしてしまうのだなと気づいたので,たくさんの人数で登るときは無言登山のほうが良いのかなと思いました。

人の声は聞こえないけど,前にも後ろにも仲間はいるし,こんなに人がいるのに風で木の葉がすれる音ばかり聞こえてくるし,川の音が心地よくて眠くなるし,柚のかおりが鼻をすっぽり包んで離さないし,・・・。こんなこと普通の日々の繰り返しではありえません。

頂上に着きました。登っている間は景色を見るのを我慢していたかいがありました。頂上に登って景色を見ると,「めっちゃすごい。高くから見る景色って最高!」と思いました。僕と友達と最高の景色を見ながらお弁当を食べました。友達と最高の景色を見ながら一緒に食べると,普通に食べるよりも何倍もおいしく感じました。お弁当のおかずにも,僕の大好きなからあげや,かぼちゃの煮つけが入っていて,とにかく最高でした。

今年は愛宕山に登ったけど,来年はもっと高い山に登るんだと思うと,少し「またかー」,「大変だな-」と思う部分もありますが,今回登り切ったことで少し自信もついたので,次はもっとがんばりたいです。