問題に挑戦!頭の体操を。

5年生の皆さんへ
写真は学校にいた猫です。さてどこでしょう?
学校が始まったら,この葉や床を探してみましょう。
さて,休校が続きますが,いかがお過ごしでしょうか。
いつも以上に忙しく過ごしている人もいれば,なにをすれば良いのか…と途方に暮れている人もいるかと思います。
先週,配らせてもらった課題も,そろそろ終わる頃ではないでしょうか。
というわけで,新たに問題を掲載します。
と言っても,宿題!課題!というのではなく,頭の体操だと思って,ぜひご家族で取り組んでみてください。
考える習慣。それを楽しむ習慣。これは維持して,学校が再開したとき,すぐにグッと考え,楽しむことができるようにしましょう。
そのために,少しクイズを楽しむつもりで取り組んでみてください。
では,問題に挑戦!まずは【社会】!
日本ってどんなところ?に答えるとき,まずは場所ですね。
では,その説明に使う「地図」についての問題です。
日本からチェコに飛行機で行こうとすると上のような経路になります。
これは,サービス心で,ちょっと立体的に飛行機の経路を描いた訳でなく,純粋に通る「経路」です。
なぜ,日本とチェコを定規で結んだ直線にならないのでしょうか?
考えてみましょう。
では,次は【算数】!
これは,「とにかくやる!」です。
算数の基本は「まずはやってみる!」
すると色々見えてきます。「できない…」「三角形を作るには…」「直線がどう交われば…」などなど。
何個も星マークを書いて頑張りましょう!
次は…【理科】!
図がわかりにくいですが,底の丸いプリンをひっくり返したところを想像してみてください。そんな噴水です。
実際にこの銭湯に行って実験をしてみたい人は,ご連絡ください。
では,今しばらく,思考の旅をお楽しみください!