4年生 音楽 「琴の響き」 ~音色の響き編~
音楽科では,琴の音色の響き方について学習しています。実際に,身近にある廃材を使って,琴を作りました。「シ」「ソ」「ラ」などの音を出して,簡単な演奏もしてみました。





6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ
音楽科では,琴の音色の響き方について学習しています。実際に,身近にある廃材を使って,琴を作りました。「シ」「ソ」「ラ」などの音を出して,簡単な演奏もしてみました。
総合的な学習の時間では,茶道の歴史や作法,道具などについて学習をしています。今日は,茶会で使用する茶器を作りました。粘土をしっかりとこね,上手に作ることができました。
理科では,「空気・水・金属」を温めたり,冷やしたりすると体積はどう変化するのかを学習しています。金属も空気や水と同じように,温められると体積が大きくなり,冷やされると体積が小さくなることが実験を通して,分かりました。
技術科では,ロボホンにプログラミングをする活動を通して,プログラミング的思考を学んでいます。今日の学習では,ロボホンを道に沿って歩かせて,ゴールに着いたら何かアクションをするという課題内容でした。ロボホンが,ゴールに着いたら,歌ったり,ダンスしたりするなど,どのグループも,プログラミング的思考に慣れ親しむことができていました。
図画工作科では,釘を使って木を組み合わせた作品を作っています。今日は,完成した作品を友達同士で見合い,鑑賞会を行いました。どの作品も,沢山の工夫が見られました。