2017年10月13日 6年生 6年生 紫翔祭~団体演技~ 約二ヶ月間,この日のために組体操やダンスの練習を頑張ってきた6年生。技ができずに何度もやり直したり,厳しく注意されてもめげずに必死に取り組んだりしてきました。ねばり強く取り組む姿は,本当にかっこよかったです。 本番では,92人全員揃って見事な演技を見せてくれました。この組体操で,仲間と信じることの大切さやみんなで何かを作り上げる喜びを感じてくれたのではないかと思います。この経験をこれからの学校生活に生かし,いろんなことに挑戦していってほしいと願っています。
2017年09月20日 6年生 6年生 紫翔祭に向けて ~ダンス~ 団体演技の見所の1つは,学年のダンス。組体操と並行して練習しています。 家でも自主練習に取り組んでいるので,練習を重ねるごとに完成度が高くなっています。 本番では,元気いっぱいに踊る6年生の姿を見ていただきたいと思います。
2017年09月20日 6年生 6年生 紫翔祭に向けて ~組体操~ 団体演技に向けて,毎日練習を頑張っています。 5人や6人と,人数の多い技に入っており,みんな集中して取り組んでいます。 紫友祭の当日に,素晴らしい姿が見せられるよう,学年で力を合わせていきたいと思います。
2017年08月28日 6年生 6年生 中等部水泳大会 28日(月),中等部水泳大会が行われました。個人競技では,一人一人が力をふりしぼって泳ぎ,みこしリレーや碁石拾い,色別対抗リレーといった団体競技では,力を合わせて頑張る姿が見られました。体育の水泳学習や夏休みの練習で伸ばした力を存分に発揮できたのではないでしょうか。来年は臨海学習があります。全員完泳目指して,7年生でも練習に励んでほしいと思います。
2017年07月03日 6年生 6年 科学センター学習 今日は,青少年科学センターで生物・化学・物理の学習を行いました。 それぞれ,生物は「かたつむり」,物理は「かみなりのなぞ」,化学は「美しい結晶の世界」という内容で学習を進めました。 かたつむりを実際に観察したり,氷と塩を使って水の結晶を作ったり,小さなかみなりを起こしたり,どのテーマも発展的な学習内容で,みんな楽しそうに学んでいました。 科学センターの先生方,本当にありがとうございました。